保険医療機関における書面掲示について(施設基準等)
当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
            令和6年度6月の診療報酬改定に基づき、以下に記載した内容について施設基準に適合している旨を関東信越厚生局へ届け出ております。また施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてwebサイト上に掲示いたします。
【施設基準届出一覧】
基本診療料
          ◎明細書発行体制等加算
          ◎情報通信機器を用いた診療に係る基準
          ◎医療DX推進体制整備加算
        
特掲診療料
            ◎遺伝カウンセリング加算
            ◎HPV核酸検出及びHPV核酸検出(簡易ジェノタイプ測定)
            ◎婦人科特定疾患治療管理料
            ◎染色体検査の注2に規定する施設基準
            ◎一般不妊治療管理料
            ◎生殖補助医療管理料(2)
            ◎外来・在宅ベースアップ評価料(1)
          
先進医療
          ◎タイムラプス撮像法による受精卵・胚培養
          ◎子宮内細菌叢検査(EMMA+ALICE)
          ◎子宮内膜受容能検査(ERA)
          ◎ヒアルロン酸を用いた生理学的精子選択術(PICSI)
          ◎膜構造を用いた生理学的精子選択術(ZyMōt)
          ◎抗ネオセルフβ2グリコプロテインⅠ複合体抗体検査
        
選定療養
◎医療上必要があると認められない、患者の都合による精子の凍結又は融解
【保険外負担に関する事項】
◆選定療養費◆・・・厚生労働大臣の定めにより、保険適用外治療を保険適用の治療と併せて受けることができる制度のことです。
              ◎医療上必要があると認められない、患者様の都合による精子の凍結又は融解にかかる
              費用について、当院では全額自己負担27,500円(税込)頂戴いたします。
◎後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について
              (参考:厚生省ホームページ)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html
              令和6年10月から後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金が別途かかります。
◆その他◆・・・当院では以下の項目について実費の負担をお願いしております。
                ◎オンライン診療によるシステム通信料 …  1回につき 550円(税込)
                ◎オンライン診療による処方、薬剤郵送に関わる料金 … 1回につき 770円(税込)
                ◎診断書料(生命保険手術証明診断書、会社提出用等)… 1通につき 5,500円(税込)
                ◎文書料(保険外紹介状、助成金関係書類、妊娠証明書、不妊治療連絡カード等)
                … 1通につき 3,300円(税込)
                ※英文での文書作成の場合は、別途追加で費用が発生する場合がございます。
                ◎その他(再発行手数料、他証明書等)… 550円(税込)~ 
                ◎インフルエンザ予防接種(市区町村助成対象外)… 3,850~4,950円(税込)
                ◎風疹・麻疹混合ワクチン(市区町村助成対象外)… 11,000円(税込)
              
【厚生労働省の定めた算定基準を満たしている加算等】
◎明細書発行体制加算について
              当院では、医療の透明化や患者様への診療情報を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
◎医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算について
                令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算について以下の通り対応を行っております。国が定めた診療報酬算定要件に従い加算をさせていただきます。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
              
【当院での取り組みについて】
                ① オンライン請求を行っております。
                ② オンライン資格確認を行う体制を有しております。
                ③ 電子資格確認を利用して取得した診察情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
                ④ 電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスの取組を今後進めてまいります。
                ⑤ マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声がけ・ポスターの掲示を行っています。
                ⑥ 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得活用して診察を行うことについて、ホームページに掲載いたします。
◎一般名処方加算について
            当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方箋に記載することです。
            当院では、後発医薬品のある医薬品について、一般名(有効成分の名称)で処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
◎情報通信機器を用いた診療について
            当院では、情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)での初診時に向精神薬の処方はいたしません。
クリニック概要
|  | 峯レディースクリニック | 
|  | 東京都目黒区自由が丘2-10-4 ミルシェ自由が丘4F | 
|  | 東急東横線、大井町線「自由が丘駅」徒歩30秒 | 
|  | 03-5731-8161(予約制) | 
|  | 不妊症治療、不育症治療、ブライダルチェック | 

| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | 
| 15:00~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー | 
院長と非常勤医師の2名体制で診療を行っておりますが、院長1診体制となる場合がございます。
土曜日は比較的混雑いたします。お待ちいただくこともありますのでご了承下さい。
当院は不妊・不育治療のクリニックですので、お子様同伴でのご来院はご遠慮願っております。
地図をクリックタップすると拡大縮小できます。


 
         
        

 
  