費用について
当院では出来る限り保険診療を心がけて診療します。患者様のご負担が大きく軽減されますが、保険診療のルールを守る必要があるため、患者様にもご理解とご協力を頂く必要がございますことをお知らせいたします。
保険診療の原則
保険診療と自費診療を同時に行う混合診療は禁止されております。
            先進医療に当院が登録している自費診療項目以外、1回の治療の周期の中で混合診療は行えません。
            1)採卵をご希望し受診⇒採卵⇒胚移植⇒妊娠判定
            2)採卵をご希望し受診⇒採卵⇒全胚凍結⇒凍結融解胚移植⇒妊娠判定
            3)凍結胚の移植をご希望し受診⇒凍結融解胚移植⇒妊娠判定
            これらをそれぞれ1周期と考えます。
            
治療計画の作成
保険診療をご希望の方は予め治療計画を作成する必要がある為、必要に応じご夫婦での受診が必要となります。
            特に体外受精では治療周期毎の治療計画書にお二人が同意し署名することが必要となります
治療の回数の制限
2022年4月1日以降で、初めて採卵を実施する月経周期の初回受診日の女性の年齢によって保険適用の回数に制限があります。
            ・初回40歳未満で開始した場合:通算「胚移植」6回まで
            ・初回40歳以上43歳未満で開始した場合:通算「胚移植」3回まで
             ただし、43歳を迎えた場合は、新たに保険で胚移植の計画を立てることはできません。
             *治療周期中に43歳を迎えた場合はその周期の胚移植で保険診療が終了となります。
            ・初回43歳以上で開始した場合は保険適用がありません。
            
            回数は「胚移植」でカウントします。採卵は回数制限がありません。ただし、凍結した余剰胚がある場合、それをすべて融解胚移植しないと次回の採卵は原則として保険適用できません。将来使用目的での採卵は保険対象外となります。
            
            *ご夫婦の感染症採血は赤ちゃんへの感染リスクや、精子・卵子の操作及び受精卵を取り扱うのに必要な情報と考えます。男性は保険では採血ができませんので治療周期に入る前に定期的に自費にて検査を行います。
            
先進医療の助成金について
東京都では不妊治療における経済的負担を軽減するため、「先進医療」に係る費用の一部を助成しています。
          詳しくは都のホームページをご覧ください。
保険適用価格(患者様負担:3割)
管理料等
| 生殖補助医療管理料 | 900円(体外受精1周期毎) | 
| 排卵誘発剤(保険) | 約10,000~約20,000円 | 
| 超音波、ホルモン検査(保険) | 約10,000(1周期3回まで) | 
採卵について(採卵個数に応じて料金が異なります。)
| 採卵 | 基本料(0個の場合) | 9,600円 | 
| 1個 | 7,200円 | |
| 2~5個 | 10,800円 | |
| 6~9個 | 16,500円 | |
| 10個以上 | 21,600円 | 
(麻酔費用は別途)
受精方法
顕微授精は実施個数に応じて料金が異なります。
| 媒精 | 12,600円(個数にかかわらず) | |
| 顕微授精(ICSI) | 1個 | 14,400円 | 
| 2~5個 | 20,400円 | |
| 6~9個 | 30,000円 | |
| 10個以上 | 38,400円 | |
      ※新鮮精子加算 3,000円含む
      ※媒精と顕微授精両方実施の場合 +媒精の半分(6,300円)と顕微授精代
      ※精巣内精子使用の場合 +15,000円
      ※卵子活性化処理    +3,000円
    
受精卵培養費(採卵翌日から:受精した個数毎)
培養個数に応じて料金が異なります。
| 培養個数 | 1個 | 13,500円 | 
| 2~5個 | 18,000円 | |
| 6~9個 | 25,200円 | |
| 10個以上 | 31,500円 | 
※先進医療(自費) タイムラプス培養の場合 +33,000円
胚盤胞培養加算(胚盤胞培養へ移行した個数毎)
培養個数に応じて料金が異なります。
| 培養個数 | 1個 | 4,500円 | 
| 2~5個 | 6,000円 | |
| 6~9個 | 7,500円 | |
| 10個以上 | 9,000円 | 
胚移植
| 融解胚移植 | 36,000円 | 
| ※アシステッドハッチング実施 | +3,000円 | 
| ※高濃度ヒアルロン酸含有培養液使用 | +3,000円 | 
※上記2項目については、保険治療では制限があるためご希望に添えないこともあります。
回数は「胚移植」でカウントします。
胚凍結保存
凍結個数に応じて料金が異なります。
| 凍結個数 | 1個 | 15,000円 | 
| 2~5個 | 21,000円 | |
| 6~9個 | 30,600円 | |
| 10個以上 | 39,000円 | 
※凍結した余剰胚がある場合は次回の採卵は保険適用できません。
    ※将来使用目的での採卵は保険対象外となります。
精子凍結保存
| 医療上必要があると認められる精子凍結 | 3,000円 | 
※医療上必要があると認められない患者様の希望・選択による精子の凍結又は融解にかかる費用については、2024年6月より厚生労働省が定める選定療養(保険診療と併用可)の対象となりました。
    当院では医療費とは別に全額自己負担27,500円(税込)頂戴いたします。
  ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
治療費用例
①低刺激の場合
例:採卵個数5個 媒精実施 胚盤胞凍結2個の場合 約140,000円
      採卵基本料(9,600円)+採卵個数加算5個(10,800円)+媒精(12,600円)+受精卵培養5個(18,000円)+胚盤胞加算5個(6,000円)+胚凍結保存2個(21,000円)+タイムラプス培養(自費33,000円)+排卵誘発剤(約20,000円)+超音波、ホルモン検査費(約10,000円)
      =141,000円
②高刺激の場合
例:採卵個数10個 顕微授精実施8個 胚盤胞凍結3個の場合 約180,000円
      採卵基本料(9,600円)+採卵個数加算10個(21,600円)+顕微授精8個(30,000円)+受精卵培養8個(25,200円)+胚盤胞加算8個(7,500円)+胚凍結保存3個(21,000円)+タイムラプス培養(自費33,000円)+排卵誘発剤(約20,000円)+超音波、ホルモン検査費(約10,000円)
      =177,900円
保険適応外の方の自費診療の費用となります
主な処置
| 採卵費  | ~3回目 | ¥242,000(税込) | 
| 4回目~  | ¥187,000(税込) | |
| 静脈麻酔追加料金  | ¥55,000(税込) | |
| 顕微授精(ICSI)技術費 | ICSI基本料 | ¥22,000(税込) | 
| Rescue-ICSI基本料 | ¥22,000(税込) | |
| 体外成熟培養後-ICSI基本料 | ¥22,000(税込) | |
| 卵子1つにつき  | ¥11,000/個(税込) | |
| 採卵準備・技術・器材費  | 採卵準備費(排卵済みの場合) | ¥16,280(税込) | 
| 採卵技術・器材費(穿刺するも卵子が獲得できない場合) | ¥55,000(税込) | |
| 胚移植 | ¥66,000(税込) | |
| レーザーアシステッドハッチング | \22,000(税込) | |
| ヒアルロン酸含有胚移植用培養液 | \22,000(税込) | |
| 胚の凍結  | ~2個 | ¥60,500(税込) | 
| 3個~ | +¥11,000/個(税込) | |
| 追加凍結手技料金 | +¥11,000/日(税込) | |
| 2年目以降の凍結保管料 | ¥33,000/年(税込) | |
| 凍結受精卵融解費  | ¥33,000/個(税込) | |
| 胚盤胞培養(後期培養)費 | 胚盤胞2個まで:¥44,000(税込) | |
*料金は変動する場合がございます。都度ご確認をお願いいたします。
料金モデルケース(税込費用)
①低刺激法で採卵し胚盤胞で全胚凍結を2個行った場合。
| 採卵前の診察 | 4~5回程度の来院 | 合計約6~8万円程度 | 
| 採卵時 | 採卵費+薬剤費+検査費 | 合計約28万円 | 
| 胚凍結時 | 胚盤胞培養費+胚凍結費 | 合計約14万円 | 
| 合計 | 約48~50万円 | |
②ホルモン補充周期にて凍結胚移植を行った場合
| 移植前の診察 | 2~3回程度の来院 | 合計約4万円 | 
| 胚移植 | 胚移植費+薬剤費+検査費 | 合計約16万円 | 
| 妊娠判定 | 診察費+検査費 | 合計3,850円 | 
| 合計 | 約20万円 | |
*料金や来院日数は目安です。使用薬剤や、卵胞や内膜の発育状況で来院日数や費用は変動しますことをご了承ください。
クリニック概要
|  | 峯レディースクリニック | 
|  | 東京都目黒区自由が丘2-10-4 ミルシェ自由が丘4F | 
|  | 東急東横線、大井町線「自由が丘駅」徒歩30秒 | 
|  | 03-5731-8161(予約制) | 
|  | 不妊症治療、不育症治療、ブライダルチェック | 

| 受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8:30~ 11:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | 
| 15:00~ 18:00 | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー | 
院長と非常勤医師の2名体制で診療を行っておりますが、院長1診体制となる場合がございます。
土曜日は比較的混雑いたします。お待ちいただくこともありますのでご了承下さい。
当院は不妊・不育治療のクリニックですので、お子様同伴でのご来院はご遠慮願っております。
地図をクリックタップすると拡大縮小できます。


 
         
        

 
  